年収300万以下なら賃貸ではなく2000万以内の家を買え!持ち家を所有するメリット。

ブログランキング応援お願い致します

こんにちは。王鈴です。

今回は年収300万円でなぜ、家を買ったのか。
といか、買えたのかってとこですね。

住んでいるところが田舎ってのもあるんですが、
都内や土地の高い地域でなければ家賃より、ローンの支払い額のほうが安く
なるので、良く考えると持ち家の方がお得です。

スポンサーリンク

家賃と住宅ローンを比較

僕の住んでいる埼玉県北部で、それなりにキレイな賃貸物件に住む場合。

2DKや3DKの賃貸マンションやアパートの場合、大体50000-あります。

僕が住んでいた、駅近の賃貸マンションは3DKで65000円でした。

そして、戸建賃貸は7DKとガレージ付きで75000円。

ちょっと都会に住んでる方には理解しがたい賃料かなと思います。

かなり安いですよね?

それよりさらに安いのが中古住宅なんです。

駅からの距離などを考慮しなければ、広い庭付きの家でも1000万以下で買えます。

そうなると、月々の支払は35年ローンで、4万ほどです。

しかも、賃貸より広い。リフォーム入れても普通の間取りの4LDKで500万も
あればリフォームできます。1500万だとしても、月々の支払いは5万いきません。

圧倒的に賃貸よりも安く住むことができるんです。

なので、このような地域に住んでいる方は金銭面でいえば持ち家の方がお得と言えるでしょう。

住宅ローンの融資が完了。リフォーム一体型の審査から引き渡し融資完了まで。
こんにちは。王鈴です。2021/2/18。やっと住宅ローンの融資が終わりました。この記事で「俺の中古住宅購入記」は完結。長かったなぁ。なので、今回はまとめみたいな感じ。9/7に本申し込みして、最終融資が2/18…。融資完了まで5か月。やっと

中古住宅、持ち家がおすすめできない人

・家に愛着がもてない
・仕事が忙しく家で過ごす時間が少ない
・転勤の可能性がある
・生涯サラリーマン
・縛られたくない
・家賃より支払い額が増える

上記のような人は家を所有するべきではないですね。

賃貸がいいと思います。

日々の生活を充実させるために家を買うのに、家で過ごす時間が短い。

ということは仕事に忙殺され、家にほとんどいれません。

また、生涯サラリーマンでいる場合というか、それしか選択肢がない人は
リストラなどによる仕事環境の変化などにも臨機応変に対応が必要。

その場合は、通勤時間が伸びたり、さまざまな要因で持ち家が足枷となります。

自分がどう生きていくのか、それが明確でない人は家を買うべきではない。

中古住宅、持ち家がおすすめな人

・転職、転勤予定がない
・家での趣味がある
・寝る以外の目的がある
・家賃より支払い額が減る

まず、自分が将来どうなりたいかというビジョンはありますか?

今の会社で勤めあげるのか。それが可能なのか?

転勤があるのか?転職するのか?

などなど、ですね。

僕の場合ですけど、将来的には家で仕事して、ぬる~く生きていきたいという目標があります。

よく、持ち家、賃貸論争でありますが、その内容を見ると家での過ごし方については
語られないんです。

立地や資産価値の話ばかり。

家ってそれだけじゃない。

家でできる趣味や仕事がある人は広い庭や部屋数が必要だったりします。

それに、皆が皆サラリーマンで人生を終えるわけではない。

むしろ、僕のようにローンを組むまでは会社員。

それ以降は自由に生きようなんて人間もいます。

なので、人の意見に振り回されるだけでなく、将来自分はどうなりたいか?

そのために家は必要なのか?

それが一番大事。

僕のような考え方だと家を所有するべき。賃貸なんてやってられん。

苦痛でしかなかったマンション生活。年収300万のマンション生活
こんにちは。王鈴です。ライダーである僕がマンション生活でどのような苦悩を感じていたか書いていきます。10年くらい暮らしたかな…。まじで、マンション生活のメリットなんて皆無と言っていいほど何にもないよ。いや、高級マンションなら別だけどね。普通...

年収300万の僕が家を買った理由

中古住宅の広い庭

・家賃より安い
・広い庭とガレージがほしい
・住宅ローン組んで仕事やめたい
・自由にカスタムしたい
・住宅購入を経験してみたい

前提として、一人になっても支払いできる金額でローンを組む。

僕の中でこれが絶対。

いつ何があるかわからないですしね。

それと、広い庭とガレージ。

せっかくの持ち家なのに、狭い駐車場や隣の家が窓開けて届きそうな距離なんて嫌。

広々、ノビノビとマイホームとバイクライフを楽しみたい。

そして、これを賃貸で実践すると家賃が高い…。

だが、これが中古住宅なら家賃以下で実践可能。

僕は「家賃75000円」→「住宅ローン:53000円」まで下がりました。

これに固定資産税を月割りしても「58000円」ほどです。

ちなみに賃貸の場合2年に1回更新料が10万円。

これを月割りで加算すると「79000円」。

高いですよね…。

中古住宅を購入すれば、庭はきれいに、ガレージは広くなる。

最高ですよ。買わない理由がない。

立地に関しては川も近く、商業施設も離れてしまいましたけどね。

ずっと、車生活なので、苦ではないし、歳をとった時のことは
その時考える。

今考えてもしょうねえしわからないですからね。

今から老後が想像できてしまうような変化のない人生は嫌です。

自分が5年後、10年後、どうなっていたいのか?

それに対し、家が必要なのか?

大事なのは周囲の意見ではなく「自分」です。

まぁ、僕はもっと人に意見に耳を傾けたほうがいいくらいですけどねw

俺の中古住宅購入記録
「俺の中古住宅購入記録」の記事一覧です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました